2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
2000.2 今回は、ブギーポップ9巻です。 分かりづらかったというのが第一印象。とりあえず、イナズマがリィ舞阪に一矢報いた話って感じかなぁ。 あらすじ 亨を助けた事で重傷を負った正樹。そして、ベッドサイドで看病する織機。フォルテッシモは、弘と顕子に…
1999.12 今回は、ブギーポップ8巻です。 上下巻っぽい構成なので、この話だけだと分かりづらかった印象でした。最強と呼ばれるフォルテッシモ、ダイアモンズという少数集団、エンブリオの卵?を持つこととなり事態に巻き込まれる少年少女たちといった感じ。 …
1999.8 今回は、ブギーポップ7巻です。 帯に謎の言葉が並んでいるんですが、本当にアイスクリームの話でした笑。突拍子なく始まるアイスクリーム販売ですが、しっかりブギーポップや寺月やスプーキーEが出てきたりするので安心を。 あらすじ 亡き軌川典助の…
1999.5 今回は、ブギーポップ6巻です。 サブタイっぽいやつがないんですが、短編集と言えばそうかなーという感じ。ブギーポップの誕生秘話も少しあったけれども、内容としては凪の生い立ちやら、例の末真さんが最後狙われかけた連続猟奇殺人事件の真相が主で…
1999.2 今回は、ブギーポップ5巻です。 天才、寺月恭一郎が遺した建物に多くの人が閉じ込められ、内なる歪曲王に出会っていくというような話。ブギーポップが序盤から出てくるのは珍しかったです。 あらすじ 様々な分野で多大な貢献と進歩をもたらした伝説的…
1998.12 今回は、ブギーポップ4巻です。 それぞれに特殊な能力を持った6人が集まって、図らずも?世界の命運を握って奔走していた、みたいな話でした。他者と関わるだけで、その人の存在価値はある。 あらすじ 6人の少年少女たちが巡り合ったのは偶然か必然…
2002.10 今回は、ウィザブレ3巻です。 この作品の世界観を理解し始めた3巻でしたが、家族愛と恋愛模様と抗えない戦闘とが絡んでとても良い話でした!今のところ3巻が1番好きだなぁ。 祐一が出てきてましたが、メインは表紙のディーとセラ。良い表紙じゃ。 あ…
2023.5 今回は、創約とある8巻です。 現実のコロナを彷彿とさせる戒厳令と、狭い戦車の中で2人のお姉さんと共に、学園都市を逃げ惑う上条!みたいな話でした。ほとんど超絶者との戦い。 あらすじ 悪女であるアンナを助けた上条は、アレイスターとキングスフ…
2003.5 今回は、陽キャになった俺の青春至上主義2巻です。 カエラが表紙の夏休み回。海を兼ねた旅行バイトに行く話でしたが、古き良きラノベらしさ満開で、会話も小ネタ満載で面白いのに加えて、それぞれのらしさも垣間見れたので、満足でした! あらすじ 夏…
2002.1 今回は、ウィザブレ2巻です。 そう言えば前回書き忘れていましたが、このタイミングで今作を読み始めたのは、10年振りくらいの新刊が発売された為でした。wikipediaや今巻のあとがきでも筆者は遅筆と言われていましたが笑、乗るしかないこのビッグウ…
2001.2 今回は、ウィザブレ1巻です。 第7回電撃ゲーム小説大賞の銀賞受賞作。応募時のタイトルは『魔法士物語』で、作者名も零一二三から変更しているみたいです。 近未来SFアクション+ボーイミーツガール+セカイ系っぽさもある感じで、1つの物語を読んだ!…
2001.1 今回は、キノの旅3巻です。 200頁と少なめで読み易かったですが、あまり内容は好きではなかったかなぁ。城壁のない国は面白かったです。 感想 〜愛と平和の国〜 愛と平和の歌で他軍を改心させているとして柵を低くしている国の話。その実、攻め込んで…
2000.10 今回は、キノの旅2巻です。 口絵にも短編が載っているとは何と経済的…! 感想 〜狙撃兵の話〜 キノの師匠が狙撃兵を殺して欲しいという依頼と、殺さないで欲しいという依頼の板挟みに遭う話。見方によって天使にも悪魔にも正義にも悪人にもなるんだ…
2000.7 今回は、キノの旅です。 第6回電撃ゲーム小説大賞の最終選考候補作にして、2023年現在では23巻まで出版されている人気シリーズ。 喋るモトラドのエルメスとその運転手のキノが様々な国を訪れる連続短編形式で、立ち寄ったそれぞれの国の成り立ちに、…
1998.8 今回は、ブギーポップ3巻です。 VSイマジネーター上下巻の下巻。最終的には丸く収まってる感じがしますが、この話は谷口正樹と織機綺の物語って事で良いんかなー。 あらすじ スプーキーEは、ブギーポップから受けた傷を残しつつ、人を自分が命令でき…
1998.8 今回は、ブギーポップ2巻です。 VSイマジネーターの上下の上巻。同時発売とは珍しい。でも、2冊に分けてくれた方が読み易いので助かる! 今回も1巻に似た世界観、複数人視点や筆致で、分からないけど先が気になる独特な感じでした。 あらすじ 予備校…
1998.2 今回は、ブギーポップは笑わないです。 第4回電撃ゲーム小説大賞の大賞作品。第4回の受賞作品というと他には、橋本紡さんの『猫目狩り』や阿智太郎さんの『僕の血を吸わないで』があって今考えると豊作だったんだなぁと思います。 ブギーポップは何な…
2021.4 今回は、忘れえぬ魔女の物語2巻です。 前回は重めな展開だったので、百合展開で甘々になるのかなーと思いきや、クラスメイトが別種の呪いを発症するというパターンでした。青ブタとかだったらそれでも良いんですけど…。 あらすじ 綾香は徐々にクラス…
2021.1 今回は、忘れえぬ魔女の物語です。 第12回GA文庫大賞金賞作品。本の触った質感が良くて、イラストが京アニっぽくて、百合の話で賞受賞作品という事で期待して読んでみましたが、全然面白くなかったという…。 ここ最近は長編タイトルばかり読んでいた…
2021.6 今回は、SAOP8巻です。 焦熱のラプソディ下巻。色々な要素がありましたが、今回のウエイトはニルーニルのカジノに纏わるクエストが大きめで、それに絡んで7層攻略やエルフクエも進行したものの、キズメル関連はなあなあというか、次回に持ち越しって…
2021.3 今回は、SAOP7巻です。 6巻から4年振りくらいの新刊なんですね、これ笑(6巻2018.5、7巻2021.3)。そんな訳で、abecさんの画風もガラッと変わっているのが分かる。 7層の話でまたもや上下巻。ボス攻略やPK集団は一応は鳴りを潜めていて、カジノ関連のク…
2018.5 今回は、SAOP6巻です。 黄金律のカノン(下)ということで、上巻で広げた街クエスト、エルフ戦争クエスト、6層攻略に加えて、PKer達の動向などなどの風呂敷を畳んでいった結果420ページというボリュームになっていました。ただ、読後感はあまりスッキリ…
2018.2 今回は、SAOP5巻です。 6層攻略でテーマはパズル。上下巻なので、ボスもクエストも、キズメル関連も全て途中で終わってしまったものの、口絵を見れば分かる通りアスナとのイチャイチャがやばし笑。 あらすじ パズルをテーマとした6層へと到着したキリ…
2015.12 今回は、SAOP4巻です。 5層の遺跡エリアが舞台で、筆者あとがきの通りラフコフの蠢動と、キリトとアスナの関係性の進展がメインでした。 あらすじ 5層に辿り着いたキリトらは、バフのかかった食材を食べた上で、遺物拾いに勤しんでいた。連絡の取れ…
2014.12 今回は、SAOP3巻です。 4層攻略回で、ヴェネチアのような街での造船クエストや、3層から続くキズメル関連のクエストと、ワクワクするような冒険が感じられて良きでした。 あらすじ 到達した4層は、ベータテスト時の荒廃した土地とは打って変わって、…