今回は、SAOP9巻です。
前回からまた4年ほど空いて記憶が怪しいですが笑、2025年になってもSAOを読み続けられる事に感謝しつつ読んでました。
第7層攻略後の話ではありますが、今回は8層ではなくエルフ戦争キャンペーン・クエストの方が優先でした。このシリーズらしくキリアスの絶妙な関係性も見れて良かったのと、最近のSAOはやっぱり飯テロが多いぜ…笑。
あらすじ
第7層のフロアボス戦でニルーニルを助ける為、《夜の民(シヴィス・ノクテ)》となったキリトは、夜間での活動を強いられながらも、能力上昇や装備の恩恵も受けつつ、フォールン・エルフを追って転送装置へと足を踏み入れる。
飛んだ先は、予想だにしなかった第4層の迷宮区。近くの安地部屋で、共に脱獄を経験したビャクダン騎士団長のラーヴィクに再会する。ヨフェル城を目指す途中で別れるも、ヨフィリス子爵をこっそり連れ出して欲しいと頼まれ、その方法を巡ってキリトはテイムに挑戦する事に。
感想
もちろん面白いんですが、何かが済んだらすぐまた別の何かが発生するという連鎖で、本当色んな事が起こってました。大枠で言えば、エルフクエの進行が主ではあるのですが。
そして、ラストでチラッと出て来たクラインさんに、SAO勢は歓喜の嵐でしょう笑。本編の1巻で別れた以来ですからね…。
さておき、まずはキリトが夜の民になった件ですが、取り敢えず昼間に外を出歩けなくなった以外は、寧ろプラスに働いていそうです。
というのも、暗視能力が強化された他、ドールフル・ノクターンという毒無効、HP自動回復にクリティカル率上昇、射程10mの光刃が放てる剣が使用でき、その結果フォールン・エルフ副将カイサラとの再戦で、少しは戦えるようになってました。
こぼれ話ですが、カイサラ戦では死をも覚悟したキリトが、アスナが生きていれば良いみたいな心境になってたのが、もうエモかったです。イクチオイドの芋の調理法に何やかんや惹かれるカイサラさんも憎めないぜ…。
今回の話でやりたかった事は、テイムだったんだろうなーと思います。SAOでテイムと言えばシリカなんですが、まだこの時点ではテイム自体はそこまで解明はされてない?っぽい。まぁ、NPC(AI?)ではカジノで使われてた技術ではありました。
それと、ユナイタル・リングの方では当たり前になっちゃってるのでアレですが、キリトの場合、これも《夜の民》の恩恵で自分よりレベルが低ければ使役が出来るようになっていたらしい。ニルーニルが見張りに蜘蛛を使役してたのと同様に。
という事で、フリカテルを焼いていたラーヴィクとの再会後、こっそりとヨフィリスと会わせるというイベントは、回り回ってキリトがケルピーを使役して湖を渡るという展開に。
ケルピーってあまり聞き馴染みはないのですが、調べると水棲馬としてヨーロッパの伝説に出てくる妖精みたいな存在みたいですね。蟹餌付けされてて可愛い。ヒッポカンプスとかも類としては似てるっぽい。
そのケルピーは、子供を背中に乗せて水中に引き摺り込むという悪さもする生物である一方で、出会すには①深い霧②金属類を身に付けていない、という条件があって、これはNPCとちゃんと仲良くなってないと知り得ない情報か。
深い霧に関しては、《インスタンス境界》というシステム的な現象を利用してもクリア出来たようで、そうなればキリト達でも金属類を付けなければ、遭遇は容易でした。アスナは脱衣しすぎてくしゃみしてましたけど笑。
レベルに関してもキリトの方が高かったようで、テイムは難なく完了(モーと命名)。このシーンで、また後のアスナの"ほわんほわん笑いながら"が聞けて満足。
これで1つ課題クリア!かと思いきや、ヨフィリスとラーヴィクは並々ならぬ関係性のようで、後日決闘する!と言い出す始末。これぞ一難去ってまた一難。
恐らくこの2人の関係はまだ語られてないと思いますが、ラーヴィクが投獄された理由と関係あったりするんですかね? 2人の顔の傷跡は何かしら因縁あり?
そう言えば、ヨフィリス子爵の過去話として、ヴィルリ(アルマルク)という水霊に助けられた事が、結果的に許嫁の拒絶、ひいては両親の死に繋がったという、ただのNPCならぬ壮絶な物語があったらしい。
これもSAOのゲームのシナリオからは逸脱してる例なんだろうなぁと思いつつ、《時の凝り》という言葉も登場。UWのその人に与えられた役割的な話に似てるように感じます。
それと、後継ぎのセトランやその母に関しては謎のままでした。因みに、この世界でのエルフは大人まで人と同じ成長スピードとのこと。そういや、ラーヴィクがオクリビタケを使っていたシーンも地味に気になる所です。
あとは、次回への導入という事で、ALSとDKBが森エルフといざこざを起こしたとアルゴから連絡が入って、落ち合うとそこにはクラインもいて、と。秘鍵を取り返して8層のボスも倒して…ってまだ盛り沢山だなぁ。
「松風並みにでかいぜ」からの前田利益の名前が出るアスナさんって…。あと、一緒に風呂に入るくらいの仲なのに、まだSAO内ではフレンドではないようで、その辺りの話も持ち越しかぁ。
今回のbest words
……でもやっぱり、俺は人間に戻りたいです。たとえ永遠に生きられたとしても、アスナが死んじゃうんじゃ意味ないですから (p.203 キリト)
あとがき
キズメルが開けたワインから分かった黒エルフの暦で今は2498年みたいな些細な情報すら、今後何かしら意味を持ったりするんかなぁ。と思うと、何回も読み返さないと!と思っちゃいますね^^;